2017年5月11日 困難がチャンス!
本夜は、「価値創造の心得」の3つの要点を綴ります。
企業にとって大事なことは、大きな困難(問題)を解決することで顧客から対価が巡ってくるということです。
今まで通りのやり方、考え方の踏襲では、どんどん右肩下がりに向かってしまいます。つまり、困難がチャンスだという認識が重要です。
「適応しなさい・変わりなさい」という天からの声ですね。
それを前提として個人の心得は、
①一つ目は、問題(困難)解決の熱意が必要です。大きな問題には、必ず高い壁が待ち受けていますので、その試練を乗り越える持続する熱意・情熱・本気が不可欠です。
②二つ目は、経営陣(上司)から、指示されるのを待っていてはいけません。上から、ハシゴを用意して貰うのではなく、自分でハシゴをつくることです。
(様々な業種の会社をご支援してきましたが、「事業創生・地域創生」のための「バリュー・イノベーション・プロジェクト」に上記①②の素質を持った最低2人がメンバーに参加していると結果(出来高)が大きく変わってきます。特に、②のスキルをもった人財が少ないのです。自分を乗り越えるような部下を持つ上司の方は居心地が良くないのも事実ですが自分の器を大きくされてください)
③三つ目は、周りを巻き込む行動力です。①②の覚悟と構想があれば、共感・支援・協働する社内外の人たちが必ず現れます。
上記①②③が「要(かなめ)」なのですが、次夜からその3つを自分の現場の実体験を踏まえて綴ってゆきます。
第43夜 価値創造から経営革新へ