埼玉・顧客価値経営セミナー

2017年6月14日 顧客価値経営

・「お客様が要求する『品質・納期・価格』を追い続けているが、どうもそれだけではうまくいかない」
・「『量を追いかける効率重視の経営』から『顧客価値を追求する経営』へ転換を図りたい」
とお考えの経営者・経営幹部・専門家の皆さまへ:厳しい競争環境下において、これからの「経営」のあり方を考える場としてぜひ本セミナーをご活用ください。

◆第1回:お客様の立場で考える

「お客様のため」と行動していたとしても、勝手な思い込みだとしたら売上は伸びません。「お客様は神様」と勘違いして隷属していたら、こちらも残念ながら事業は発展しません。「お客様の立場」に立つという「顧客本位」発想の原点を再確認し、我が社の経営を見直しませんか。成功事例、失敗事例を交えて、しっかりお伝えしてまいります。

◆第2回:独自性を発揮する

勝ち残るためには、他者に模倣されない「独自性」がが必要です。我が社の独自能力に気づき、それを、磨き上げ、商品や事業、組織としてつくりこんでいく。「経営品質」の求める基本理念の1つ「独自能力」を発揮するために、より、創造的な組織になるためにはどうしたらいいか、事例とともに、具体的に考えていきましょう。

◆第3回:人を活かす

事業を支えるのは、結局のところ「人」です。思うように社員が育たない。ついてこない。そんな悩みをお持ちの方も多いでしょう。人材を育てるコツはどこにあるのか。風通しのよい組織風土をつくるにはどうしたらいいのか。「経営品質」が考える「人材育成」「組織開発」について、ともに学んでいきましょう。

◆第4回:現場力を育てる

事業の基幹プロセスである、営業、開発、生産。
戦略を具現化するのは、現場の力です。個の力、チームの力、組織の力、そうした力の総和が、顧客の価値を生み出します。足腰の強い企業にするために、何がポイントとなるのか、ともに考えていきましょう。

IMG_064800
IMG_064700