御社の持続的成長経営『SDGsシフト』のご支援に全力を尽くします!
~令和時代は「SDGs経営」が全ての事業の成長戦略に直結します~
ごあいさつ
2019年は経営者や社員の方々から、下記の「SDGsのお悩みゴト相談」が急増しています。
それは、『SDGs』が自分たちの将来に新しい流れを創り、次なるステージへと進む
「すべての会社/地域の成長経営戦略に直結」を直観しているからです。
その背景には、皆さまが気になっている放ってはおけない変動要因が絡んでいます。
是非、チェックされてみてください。
結論を先に云いますと、これから2030年に向けて、全ての経営の成長・成功の秘訣は、
「本業とSDGsを結び付けて、持続可能な成長価値(コア)を創り出すこと」
つまり、『①本業×②SDGs×③価値創造』を
三位一体にした『SDGsシフト経営』
の先取りにあると洞察できます。(下図を参照願います)
SDGs本質説明:『SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)』とは
それは、「いまよりももっと良い未来を創りたい国際目標・目線」であり、
その目標が「実現されることを待っている未来=世界ニーズ」です。
つまり、世界(国連)が、日本(国)が、地域、金融が、お客様がSDGsを後押しをします。
新価値創造研究所は、上記を統合して「別格の新価値・戦略・新需要」を創り出し、
隆々とした成長経営を「見える化、ナビゲート、実践化」するプロフェッショナルです。
ビジネスで重要な「違いと共感」を生み出す『価値創出能力』という
圧倒的『価値のイノベーション力』が他との違い(下図)です。
参考:ビジネスで最も大切なコトは「違いと共感」
★新価値創造研究所は、入り口から出口まで企業経営者の様々な課題に対応いたします。
参考①:真の企業再生は、眼前の経営が『欠けたモデルである』との認識から始まります
参考②:ビジネスの成長の最大の軸足は、「継続力」「持続力」にあります
参考③:経営者自らが「2030年の経営ビジョン」を語りたい
◆皆さまの「お悩みやご要望」に応じて『SDGsシフト経営』の「勉強会」「研修プログラム」「ワークショップ」「コンサルティング」等の「SDGs各種プログラム」をご用意しています。
(詳細は別途、「事業内容」にてご案内しています)
『新価値創造所のご支援実績例』紹介
◆ご支援事例13:「SDGsシフト」講演(2019年10月21日)
・業種: 金融業&中小企業経営者
・NEW!播磨国際協議会「SDGsシフト」(コラムに記載)
◆ご支援事例01:ハードウェア事業の前後のサービス、情報を一気通貫してNo.1へ
・業種: 製造業/BtoC
・事例01詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例02: ベンチャー企業(サービス業)のイノベーション
・業種: 販売サービス業/再生可能エネルギー&不動産
・事例02詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例03: AI・IoT時代の事業転換戦略
・業種: 製造業/BtoB
・事例03詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例04: 「次の事業の柱」につながる研究テーマ創出
・業種: 製造業・精密機器(BtoB)/技術研究所
・事例04詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例05: 異業種間の事業提携と地域創生
・業種: 金融業/信金会員企業同士のコラボレーション
・事例05詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例06: 激変する広告業の「本来と将来」を読み解く
・業種: 広告業/シナリオプランニング
・事例06詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例07: 社外人材の活用で企業の成長を加速する(パネラー出演)
・業種: 人材サービス業/リクルートキャリア
・事例07詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例08: リアル価値創造法を身につける(異業種コラボ講座)
・業種: 不動産業/三井不動産
・事例08詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例09: 創造型人財開発(人事研修)
・業種: 製造業/BtoB
・事例09詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例10: 課長選抜研修
・業種: 製造業/印刷・同関連業
・事例10詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例11: 事業開発のための情報編集3つの視座(開講記念)
・業種: 知識サービス業/編集工学研究所
・事例11詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆ご支援事例12: 変革期の「顧客価値づくりの基本」
・業種: 教育業/公益社団法人・日本マーケティング協会
・事例12詳細:A.課題、B.提案、C.結果
◆事例NN: Others
プログラム別『活動実績』ご紹介
A.SDGs「勉強会/セミナー/各種研修/新価値塾」
B.SDGs「講演/パネラー」
C.SDGs「成長経営プロジェクト、事業/地域創生プロジェクト」
A.SDGs「勉強会/セミナー/各種研修/新価値塾」
- NEW!「SDGsシフト」勉強会
- 播磨国際協議会:「本質的な違いを生み出す」ワークショップ
- マイナビ顧問紹介: インタビュー掲載
- JQAA寄稿:「顧客価値創造にもとづく経営革新」
- WizBiz:現状を打破する、新たな事業の『柱』の創り方
- リクルートキャリア:次の「事業の柱」を見つけ事業成長する秘訣とは?
- スルガ銀行d-labo:「仕事と人生に活かす 3つのリアル価値創造法」
- harappa日本橋×丸善夜学: 「バリュー・イノベーション講座」
- 編集工学研究所EditBiz:事業開発のための「情報編集3つの視座」
- 埼玉県経営品質協議会: 「顧客価値経営セミナー」:独自性を発揮する
- 日本マーケティング協会:変革期の「新価値づくりの基本」を習得する
- AXIS ワンダズンクラブ: ヒット商品&異業種コラボレーションの秘訣
- 日本マーケティング協会: 「五感志向の製品開発の実例」
- JMA(日本マーケティング協会)若手マーケター育成講座 講師
- Others
◆研修 (人財創生・事業創生・地域創生)
- エレクトロニクス機器関連
- 環境/エネルギー関連
- 住民協働・地域創生関連
- 人材サービス 関連
- 金融サービス関連
- 旅行業関連
- 教育関連
- ITサービス関連
- ゼネコン関連
- 不動産・建設関連
- 印刷関連
- 飲料関連
- 精密機器関連
- コンサルティング関連
- 大学関連(早稲田大学大学院、武蔵大学、他)
- Others
◆新価値塾(無料セミナー)
⇒2019年4月よりリニューアル
⇒場所:新価値創造研究所(武蔵小山事務所:「事務所案内」に詳細)
B.講演/パネラー

- NEW!播磨国際協議会「SDGsシフト」
- パネラー:人材サービス関連「東洋経済新報社・成長戦略フォーラム」
「社外人材の活用で企業の成長を加速する」
- NEW!帯広セミナー:北陸睦会「新たな事業の『柱』のつくり方」
- 秋田県大館工業振興会:「殻を破る!成長のための価値創造の方法」
- 「harappa日本橋×丸善夜学」開講記念:「創発する3つの力」
- JQAA寄稿:「顧客価値創造にもとづく経営革新」
- 旅行関連:JTB海外旅行動向シンポジウム
- 埼玉県「音風景」シンポジウム
- Others
C.SDGs「成長経営プロジェクト、事業創生/地域創生プロジェクト」
⇒幅広いご支援(ベンチャー企業から老舗企業、製造業からサービス業まで)


- エレクトロニクス機器関連
- エネルギー・資源関連
- 地域創生関連
- 不動産・建設関連
- ITサービス関連
- 精密機器・精密加工関連
- 顧問事業関連
- 製薬関連
- 出版関連
- 教育関連
- 広告関連
- コンサルティングファーム関連
- JQAA(日本経営品質アセッサーフォーラム)関連
- Others
◆新価値創造研究所とは、
・新価値 = 世の中に役立つコト
・創造 = 未来を先取りするコト
⇒令和の「価値のイノベーション」のプロフェッショナルです
◎Mission(私たちの使命)
⇒ 会社/地域/日本/世界の将来を「別格の価値創造からのSDGsシフト」で笑顔にしたい
◎Vision(私たちが想い描く世界)
⇒ 令和の時代、本音/本質のお困りごとを、「SDGs・価値創造3本の矢」で成長経営を共創、ご支援して、会社よし!地域よし!地球よし!未来よし!の世界をつくりたい
◎Values Innovation(私たちのお約束)
⇒経営:「成長経営のエンジン」となる「独自性、仕組み、羅針盤」を共創で創りあげます
⇒人財:「根源的な価値創造の知」の習得により思考の土台を作り、実際に成果を生み出せる燃える集団(人財)を創ります
⇒手順:「①現状突破の創造力」→「②隆々とした将来の構想力」→「③賢明と懸命を活かす実践力」を通して『別格の経営革新』を実践・実現します。
参考:ビジネスで最も大切なコト「違いと共感」
NEW! 『SDGs・コアパートナー』:「チーム創発」との協働
新価値創造研究所は、よりダイナミックなSDGs実現に向けて、「チーム創発」(発起人の一人です)と協働して、皆様の成長経営をご支援いたします。
「チーム創発」HPより引用
⇒企業の第一線で改革実践してきた水先案内人がチームで「成長経営」をご支援します。
企業経営におけるさまざまな課題に対応できる専門家がチームとして連携します。
日本経営品質賞受賞企業において事務局として改革を推進してきた経験者の集まりのため、実践的なご支援ができます。