中小企業の星

6月26日 攻めの経営! 「浜野製作所」見学

この一週間は、浜野慶一社長の記念講演をお聴きし、その感動も冷めないうちに、クライアントの皆さまと工場見学に伺いました。 小雨が降る中、「おもてなしの心」で、玄関でお出迎えがあり、1時間半の詳しい説明とその後に、工場の全工程を見せて頂きました。(参考: http://hamano-products.co.jp/)
全従業員の方達が、「おもてなし心」「スピード・実行・継続」をキーワードに笑顔が溢れる攻めの経営をされています。町工場の「廃材」を「配財」に変える配財プロジェクト、プロが使う機械・道具でホンモノ工作体験ができる「アウトオブキッザニア」、そして、 ものづくりスタートアップインキュベーション「Garage Sumida」ではワクワクドキドキの種が育っていました!!
中小企業の北極星になって欲しいと思いました。
小林様はじめスタッフの皆様、有難うございました。

浜野製作所Photo

浜野製作所Photo03

モノづくりスタートアップ

6月15日 デジタル工房「テックショップ」

幾つかのオープンアクセス型DIY工房を見学してきましたが、今日は今年4月に開設された「テックショップジャパン」@六本木に行ってきました。
http://www.techshop.jp/
駅近(六本木一丁目・溜池山王)で森ビル3Fの絶好の環境でした。

アナログとデジタルの融合と、人と人との出会い、創発から、世界を変える場として大いに期待しています。おそらく、SIMフリーによるデジタル工房スマホが火付け役になる気がします。この活動と拡がりを応援したいと思います。

参考:
①柏の葉KOIL
http://mrs.living.jp/kashiwa/town_news/reporter/1617812
②co-lab渋谷アトリエ
http://co-lab.jp/locations/shibuya-atelier/about_shibuya-atelier
IMG_5772
IMG_5771

 

 

ハードウェア・スタートアップ

6月2日 一人メーカーUPQ: 中澤優子

本日、「Concept LABI TOKYO」で株式会社UPQの中澤優子さんのトークイベントに行ってきました。「誰かに自慢したくなる & 自慢しやすいプロダクト」というコンセプトがとってもいいですね。スピード開発で数多くの「電気で動くモノ」、「電気の通ったものづくり」を実践して注目を浴びています。視点のずらし方、そぎ落とす機能、アナログ的なバカ可愛さ等々、これからのプロダクツの一つの方向をリードしています。是非活躍して欲しいですね。本日初お披露目のリュックを見てきました。

IMG_5716

UPQ01.png

 

衣替え

6月1日 紫式部や清少納言も衣替え

今朝はFBのカバー写真の衣替えをしました。衣替えの習慣は平安時代の宮中行事から一般に広まったと言われています。宮中で天皇に仕える「更衣」という女性の役職もありました。「源氏物語」に桐壺の更衣という光源氏の母親にあたる人も出てきますね。あの「紫式部」や「清少納言」も十二単の衣替えを行っていたんですね。「清少納言」は「枕草子」で「花も糸も紙も すべてなにもなにも むらさき なるものはめでたくこそあれ」と言っています。大のむらさき好きだったんです。今朝はHPの色使いを清少納言にあやかり京藤色にしてみました。

IMG_0388